2019 大志塾一般部合宿


5月24日~26日の3日間にわたり
令和最初の大志塾一般合宿が千葉県長柄にて行われました

今年は例年より1か月早い開催となりましたが、
総勢70名の空手愛好家が集まり、共に汗を流しました。
今回も静岡・岐阜・三重・長野ポルトガル・ドイツと大志塾以外の方々も参加し、楽しい3日間となりました

イメージ 9

初日 第1回目の稽古

黒帯クラス 大隈先生による五十四歩小・五十四歩大
茶帯クラス 中師範による基本の徹底と段審査対策
白帯クラス 中山先生による基本と平安型
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


2日目 第1部の稽古

黒帯クラス 大隈先生による壮鎮
茶帯クラス 中師範による段審査対策と慈恩
白帯クラス 大隈先生による基本と平安型
イメージ 14

イメージ 15


2日目第2部の棒術の稽古前に千葉県が震源となる地震が発生し、
予定されていた稽古場所が使用できなくなってしまい、急遽芝生での稽古となりました

2日目 第3部の稽古

黒帯クラス 中師範による慈韻
茶帯クラス 大隈先生による慈恩
白帯クラス 中師範による基本と平安型
イメージ 3

イメージ 4

芝生での稽古は、むしろラッキー

普段とは違う、立ち方・運足・姿勢・蹴り方・距離感覚を全身で感じ取ることが出来た貴重な体験だったと思います

土曜日の夜は皆様お待ちかねの納会
伊藤先生お決まりの‘男の酒‘で会場は大盛り上がりでした
イメージ 1
イメージ 2


3日目 最後の稽古も青空の下にて行われました

黒帯クラス 中師範による松濤館15の型
茶帯クラス 大隈先生による移動基本・約束組手・形(段審査対策)
白帯クラス 中山先生による基本と平安型

イメージ 5

イメージ 6
最後は全員で10本突きで締めました
イメージ 7

3日間ともお天気にも恵まれ、暑さにも負けず、二日酔いにも負けず参加者の皆さまお疲れさまでした
令和最初の合宿はハプニングもあり、想い出深い合宿となりました
おまけ
イメージ 8


お庭のお手入れはご連絡ください
0120-×××-×××

2019 大志塾一般部合宿

2019大志塾特別講習会 御案内
以武会友(武道を以って生涯の友となす)
 
来たる2019年5月24日(金)~26日(日)まで大志塾特別講習会を開催致します。
今年は場所を変更し、緑豊かで空気が澄んでいる千葉県 リソル生命の森で講習会を行います。
コテージを利用しての合宿です。この施設は大浴場・サウナ・屋内プール・ウエイト機器が備わっておりますので、空手稽古以外でも十分に施設を利用していただけます。
稽古は、各クラスに分かれ普段よりもさらに細部に渡りキメ細かい指導を行います。
自ら学び、自ら鍛え、自らを高め成長させる。そして、互に学びあい、互に鍛えあい、互に高めあい成長する。
みなさんそれぞれ、1年に1度の空手三昧をお楽しみ下さい。
合宿参加者同士の親睦を深め、思い出深い素晴らしい合宿にしましょう!
 
追 伸・・他流派、他団体の人はもちろん、空手好きな人なら誰でも参加できます。
他武道を稽古されている人で、松涛館空手・大志塾の空手に興味ある方。
 
キャンプについての問い合わせメールは 
info@jka-taishi.com  にてお願いします。
 
 
クラス分け稽古目標
1、一般クラス 無級~1級〙
平安形の徹底(初段~五段)
2、茶帯クラス3級~〙
段受験者の為の実技講習
基本・得意形・自由一本組手
3、有段者クラス〘初段~
慈韻・壮鎮・五十四歩大・小
 
 
 
講習会代金はお問い合わせください。
   宿泊・食事・施設使用料・納会代 すべて含む
 
 
大志塾特別講習会 日程(予定)・アクセス
5月24日(金)バス迎え(誉田駅南口 1535分)1600
集合、部屋割り PM16:00~    
第一回講習会  PM17:00~19:00
夕  食     PM19:30~                   

5月25日(土)   バス迎え(誉田駅南口 915分)
朝  食    AM8:00~   
第二回講習会  AM10:30~M12:30
昼  食    PM13:00~  
第三回講習会  PM17:00~19:00
夕  食    PM19:30~  
納会・・・20:30~(会議室に移動)       

5月26日(日)
朝  食    AM8:00~   
第四回講習会  AM9:30~11:30  
昼  食    PM12:00~          
解  散    PM13:00~ 
バス送りトレーニングセンター発 13時25分)


リソル生命の森 ナビをご利用の場合は、下記の住所を入力してください
所在地  297-0201  千葉県長生郡長柄町上野486-4


2019 大志塾特別講習会 申込書
            
氏 名                年齢    歳
住 所  〒                       


携帯電話                  


現在級     級 ・ 段   支部、道場名       
 
希望する日程に○をつけて下さい。
1. 2泊3日        
2,    1泊2日  25日の昼食  
    いる   ・ いらない (どちらかに○を記入)
               
        宿泊・食事・施設使用料・納会代 すべて含む
 
希望するクラスに○をつけて下さい。
 
1 一般クラス     2 茶帯クラス    
3 有段者クラス   
 
 
※ 申し込み締切日   平成31年4月31日 火曜日
(申込は手渡し・郵送・FAX・メールでお願いします)
 
※ 合宿参加料は現地で当日お支払いください。
 
※ キャンセルの場合、早めに御連絡ください。
(前日・当日キャンセルは全額頂きます)
 
連絡先・・・ 
〒332-0011  埼玉県川口市元郷1-1-21-106
FAX  048-222-7791
携帯番号 090-4723-0443
              
     

大志塾 一般部合宿

2018大志塾特別講習会 御案内
以武会友(武道を以って生涯の友となす)
 
来たる2018年6月22日(金)~24日(日)まで大志塾特別講習会を開催致します。
今年も緑豊かな相模湖研修センターで講習会を行います。
稽古は、各クラスに分かれ普段よりもさらに細部に渡りキメ細かい指導を行います。
自ら学び、自ら鍛え、自らを高め成長させる。そして、互に学びあい、互に鍛えあい、互いに高めあい成長する。、
みなさんそれぞれ、1年に1度の空手三昧をお楽しみ下さい。
合宿参加者同士の親睦を深め、思い出深い素晴らしい合宿にしましょう!
 
追 伸・・他流派、他団体の人はもちろん、空手好きな人なら誰でも参加できます
他武道を稽古されている人で、松涛館空手・大志塾の空手に興味ある方
 
キャンプについての問い合わせメールは 
info@jka―taishi.com  にてお願いします。
 
 
クラス分け稽古目標
1、一般クラス 無級~1級〙
平安形の徹底(初段~五段)
基本
2、段受験クラス3級~〙
段受験者の為の実技講習
基本・得意形・組手
(審査要綱に基づく)
3、有段者クラス〘初段~
五十四歩小・五十四歩大
各自の得意型
4、指導者講習会
          (弐段以上参加可)
鉄騎初段~三段
 
大志塾特別講習会 日程(予定)・アクセス
6月10日(金)   バス迎え(藤野駅 17時35分)
集合、部屋割り PM17:50~    
第一回講習会  PM18:00~19:30
夕  食     PM19:45~                   
 
6月23日(土)   バス迎え(藤野駅 9時05分)
朝  食    AM7:30~   
第二回講習会  AM10:00~PM12:00
昼  食    PM12:30~  
指導者講習会  PM15:00~16:00(鉄騎初段)
第三回講習会  PM16:15~18:15
納  会    PM19:00~        
6月24日(日)
朝  食    AM7:30~   
指導者講習会  AM9:30~11:00(鉄騎二段~三段
第四回講習会  AM11:00~PM12:45   
昼  食    PM13:30~          
解  散    PM14:30~
研修センターふじの
所在地  〒252-0187 神奈川県相模原市緑区名倉2310    ℡:0426-87-4501
 
 
2018 大志塾特別講習会 申込書
            
氏 名                 年齢    歳


住 所  〒                       

携帯電話                  

現在級     級 ・ 段   支部、道場名       
 
希望する日程に○をつけて下さい。
1. 2泊3日        
2,   1泊2日  23日の昼食  いる   ・ いらない 
                            (どちらかに○を記入)
              
 
希望するクラスに○をつけて下さい。
1 一般クラス     2 段受験クラス    

3 有段者クラス   
 

 
※ 申し込み締切日   平成30年5月20日 日曜日
(申込は手渡し・郵送・FAX・メールでお願いします)
 
※ 合宿参加料は現地で当日お支払いください。
 
※ キャンセルの場合、早めに御連絡ください。
        (前日・当日キャンセルは全額頂きます)
 
連絡先・・・ 〒332-0011  
       埼玉県川口市元郷1-1-21-106                  FAX 048-222-7791
            携帯番号 090-4723-0443

平成28年 大志塾一般部合宿

           平成28年 大志塾一般部合宿


去る6月10日 金曜日~12日 日曜日まで空手三昧の合宿が、
毎年お世話になっている相模湖研修センターに於いて開催されました。
今年も、岐阜県・愛知県・山梨県・京都と各方面からの参加者が多く楽しい合宿になりました。
イメージ 1

イメージ 4

イメージ 11

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 12

イメージ 9

イメージ 5

イメージ 10

イメージ 13

大志塾 一般部合宿

2016 大志塾特別講習会 御案内
以武会友(武道を以って生涯の友となす)
 
来たる2016年6月10日(金)~12日(日)まで大志塾特別講習会を開催致します。
今年も緑豊かな相模湖研修センターで講習会を行います。
稽古は、各クラスに分かれ普段よりもさらに細部に渡りキメ細かい指導を行います。
自ら学び、自ら鍛え、自らを高め成長させる。そして、互に学びあい、互に鍛えあい、互に高めあい成長する。
みなさんそれぞれ、1年に1度の空手三昧をお楽しみ下さい。
合宿参加者同士の親睦を深め、思い出深い素晴らしい合宿にしましょう!
 
追 伸・・他流派、他団体の人はもちろん、空手好きな人なら誰でも参加できます
他武道を稽古されている人で、松涛館空手・大志塾の空手に興味ある方。
 
キャンプについての問い合わせメールは 
info@jka―taishi.com  にてお願いします。
 
 
クラス分け稽古目標
1、一般クラス 無級~1級〙
基本による基礎的な身体動作の修得、
平安形の徹底(初段~五段)
2、段受験クラス3級~〙
段受験者の為の実技講習
基本・得意形・組手(審査要綱に基づく)
3、有段者クラス〘初段~
ジオン・ジッテ・ジインの研究
4、指導者講習会(弐段以上参加可)
平安形と分解
 
大志塾特別講習会 日程(予定)・アクセス
6月10日(金)   バス迎え(藤野駅 1515分)
集合、部屋割り PM15:30~    
第一回講習会  PM16:00~17:30
棒術講習会   PM17:40~18:40
夕  食     PM19:30~                   
 
6月11日(土)   バス迎え(藤野駅 905分)
朝  食    AM7:30~   
第二回講習会  AM10:00~PM12:00
昼  食    PM12:30~  
指導者講習会  PM14:30~15:30(平安初段~二段の分解)
第三回講習会  PM15:45~17:15
棒術講習会   PM17:20~18:20         
納  会    PM19:00~        
6月12日(日)
朝  食    AM7:30~   
指導者講習会  AM9:30~11:00(平安三段~五段の分解
第四回講習会  AM11:00~PM12:45   
昼  食    PM13:30~          
解  散    PM15:00~
研修センターふじの
所在地  〒252-0187 神奈川県相模原市緑区名倉2310    ℡:0426-87-4501
 
 
2016 大志塾特別講習会 申込書
            
氏 名                 年齢    歳
住 所  〒                       

携帯電話                  

現在級     級 ・ 段   支部、道場名       
 
希望する日程に○をつけて下さい。
1. 2泊3日        
2,    1泊2日  11日の昼食  いる   ・ いらない 
                            (どちらかに○を記入)
              
 
希望するクラスに○をつけて下さい。
1 一般クラス     2 段受験クラス    

3 有段者クラス   
 
4 棒術講習会参加希望
 
※ 申し込み締切日   平成28年5月21日 土曜日
(申込は手渡し・郵送・FAX・メールでお願いします)
 
※ 合宿参加料は現地で当日お支払いください。
 
※ キャンセルの場合、早めに御連絡ください。
        (前日・当日キャンセルは全額頂きます)
 
連絡先・・・ 〒332-0011  
       埼玉県川口市元郷1-1-21-106                  FAX 048-222-7791
            携帯番号 090-4723-0443

一般部 合宿 案内

2015 大志塾特別講習会 御案内

以武会友(武道を以って生涯の友となす)

 

来たる2015年6月12日(金)~14日(日)まで大志塾特別講習会を開催致します。

今年も緑豊かな相模湖研修センターで講習会を開催いたします。

稽古は、各クラスに分かれ普段よりもさらに細部に渡りキメ細かい指導を行います。

自ら学び、自ら鍛え、自らを高め成長させる。そして、互に学びあい、互に鍛えあい、互に高めあい成長する。

みなさんそれぞれ、1年に1度の空手三昧をお楽しみ下さい。

合宿参加者同士の親睦を深め、思い出深い素晴らしい合宿にしましょう!

 

追 伸・・他流派、他団体の人はもちろん、空手好きな人なら誰でも参加できます。

他武道を稽古されている人で、松涛館空手・大志塾の空手に興味ある方。

 

キャンプについての問い合わせメールは 

info@jka-taishi.com  にてお願いします。

 

 

クラス分け稽古目標

1、白・色帯クラス
        無級~4級

基本・基本組手による基礎的な身体動作

の修得、平安形の徹底(初段~五段)

2、段受験クラス
   3級~)

段受験者の為の理論・実技の修得

基本・得意形・組手(審査要綱に基づく)

3、有段者クラス

「天の型」の研究

4、指導者講習会
   (弐段以上参加可)

抜塞大・観空大

(各自「武道空手の本質とは弐」を持参してください。)

 

講習会代金  上記のメールアドレスまでお問い合わせください。

1. 2泊3日 
 2.   1泊2日

 

大志塾特別講習会 日程(予定)・アクセス

6月12日(金)   バス迎え(藤野駅 1515分)

集合、部屋割り PM16:00~    

第一回講習会  PM17:00~18:45

夕  食     PM19:30~                   

 

6月13日(土)   バス迎え(藤野駅 905分)

朝  食    AM7:30~   

第二回講習会  AM10:00~PM12:00

昼  食    PM12:30~  

指導者講習会  PM14:30~15:30

第三回講習会  PM15:45~17:45         

納  会    PM19:00~        

6月14日(日)

朝  食    AM7:30~   

指導者講習会  AM9:30~11:00

第四回講習会  AM11:00~PM13:00   

昼  食    PM13:40~          

解  散    PM15:00~

研修センターふじの

所在地  〒252-0187 神奈川県相模原市緑区名倉2310    ℡:0426-87-4501

 

アクセス 

新宿から約60分。豊かな自然の中で研修に集中できる環境が整っています。

ー電車でお越しの場合ー電車でお越しの場合   JR中央本線 藤野駅下車徒歩12


ーお車でお越しの場合ーお車でお越しの場合

中央高速自動車道利用で高井戸から約1時間、甲府南から約50  相模湖インターチェンジ出て5


ページの先頭へ 


2015 大志塾特別講習会 申込書

            

氏 名                   年齢    歳

 

住 所  〒                            

携帯電話                                

現在級     級 ・ 段   支部、道場名               

 

希望する日程に○をつけて下さい。

1. 2泊3日        

2. 1泊2日 

  21日の昼食  いる   ・ いらない (どちらかに○を記入)              

希望するクラスに○をつけて下さい。
 白帯・色帯クラス     2 段受験クラス    
3 有段者クラス    

※ 申し込み締切日   平成26年5月30日 土曜日

 (申込は手渡し・郵送・FAX・メールでお願いします 
※ 合宿参加料は現地で当日お支払いください。
※ キャンセルの場合、早めに御連絡ください。               (前日・当日キャンセルは全額頂きます)

連絡先・・・ 
〒332-0011  埼玉県川口市元郷1-1-21-106
FAX 048-222-7791
携帯番号 090-4723-0443
                           

平成26年 一般部合宿

          大志塾 20周年記念セミナー
 
 
去る6月20日金曜日から22日 日曜日まで一般部の合宿が神奈川県相模湖で
開催されました。
日頃から熱心に稽古をしている各支部塾生が一同に会して、とてもいい汗を流すことができました。
イメージ 1
 
基本稽古から始まり・・ あれ?? 人のを見ている人が・・
イメージ 2
 
 
イメージ 6
 
形稽古 初段から五段まで・・
イメージ 3
 
 
イメージ 5
 
イメージ 4
 
白帯も頑張っていました
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
良い汗をかいた後は、夕食の後、冷たいビールで乾杯です
金曜日の夜です
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
土曜日の黒帯の稽古は大隈先生の指導でした・・
細かい部分の説明がわかりやすく、塾生の目も真剣でした
イメージ 12
 
イメージ 13
 
 
イメージ 14
 
段受験の練習もしました
イメージ 15
 
土曜日の夜は納会です。 空手談議や家庭内談議、恋愛談議や様々な話で
盛り上がり、一番長い人たちで朝の4時まで飲んでいたそうです~
イメージ 17
 
イメージ 18
 
そして迎えた二日酔いの日曜日・・・
指導者講習会は中師範による棒獲りの稽古でした
イメージ 16
 
稽古の最後は・・形をなかなか覚えられない二人の演武でした
大爆笑の中、無事に稽古が終わりました~
イメージ 19
 
今回、この合宿に参加するため、わざわざフランスからいらっしゃいました
イメージ 20
 
この合宿にチリ・大分県・三重県から参加した方々もおりました。
とても楽しい2泊3日の合宿でした
イメージ 21
 

大志塾20周年記念特別講習会

2014  大志塾20周年記念特別講習会
 
 来たる2014年6月20日(金)~22日(日)まで大志塾20周年記念特別講習会を開催致します。
今年は大志塾20年の節目を迎え、初心に帰り、以前大志塾合宿で利用していた思い出の場である相模湖研修センターで講習会を開催いたします。
今年も、各クラスに分かれ普段よりもさらに細部に渡りキメ細かい指導を行います。 細部に渡り正しく修得する事が将来の上達を促すのです。
みなさんそれぞれ、1年に1度の空手三昧をお楽しみ下さい。
そして、各人の「心・技・体」の向上を目指すと共に、合宿参加者同士の親睦を深め思い出深い合宿にしましょう。
 
追 伸・・他流派、他団体の人はもちろん、空手好きな人なら誰でも
     参加できます。他武道を稽古されている人で、松涛館空手・
     JKA空手に興味のある方。
 
キャンプについての問い合わせメールは 
info@jka-taishi.com  にてお願いします。
 
 
クラス分け稽古目標
1、白・色帯クラス
      無級~4級
基本・基本組手による基礎的な
身体動作の修得、平安形の徹底
                (初段~五段)
2、段受験クラス
            3級~)
段受験者の為の理論・実技の修得
基本・得意形・組手(審査要綱に基づく)
3、有段者クラス
松濤館十五の型の徹底
4、指導者講習会
          (弐段上参加可)
鉄騎二段・三段
講習会
1. 2泊3日 
2.              1泊2日   
   宿泊・食事・施設使用料・納会代 すべて含む
 
3, 日帰り参加   
 
大志塾特別講習会 日程(予定)・アクセス
6月20日(金)
集合、部屋割り PM16:00~  
第一回講習会  PM17:00~18:45
夕  食     PM19:30~                   
6月21日(土)
朝  食    AM7:30~   
第二回講習会  AM10:00~PM12:00
昼  食    PM12:30~  
指導者講習会  PM14:30~15:30
第三回講習会  PM15:45~17:45         
納  会    PM19:00~        
6月22日(日)
朝  食    AM7:30~   
指導者講習会  AM9:30~11:00
第四回講習会  AM11:00~PM13:00   
昼  食    PM13:40~          
解  散    PM15:00~
研修センターふじの
所在地  〒252-0187 神奈川県相模原市緑区名倉2310    ℡:0426-87-4501
 
アクセス 
新宿から約60分。豊かな自然の中で研修に集中できる環境が整っています。
ー電車でお越しの場合   JR中央本線 藤野駅下車徒歩12
ーお車でお越しの場合
中央高速自動車道利用で高井戸から約1時間、甲府南から約50  
相模湖インターチェンジ出て5
 
2014 大志塾特別講習会 申込書
            
氏 名                   年齢    歳
 
住 所  〒                       
 
携帯電話                  
 
現在級     級 ・ 段   
 
支部、道場名               
 
希望する日程に○をつけて下さい。
1. 2泊3日        
2,     1泊2日  21日の昼食  いる   ・ いらない (どちらかに○を記入)
               
        宿泊・食事・施設使用料・納会代 すべて含む
 
3, 日帰り参加  一日 ≪食事別途≫
 
希望するクラスに○をつけて下さい。
1 白帯・色帯クラス     2 段受験クラス    
3 有段者クラス   
 
 
※ 申し込み締切日   平成25年6月7日 土曜日
(申込は手渡し・郵送・FAX・メールでお願いします)
 
※ 合宿参加料は現地で当日お支払いください。
 
※ キャンセルの場合、早めに御連絡ください。
                (前日・当日キャンセルは全額頂きます)
 
連絡先・・・ 〒332-0011 
 埼玉県川口市元郷1-1-21-106
                        FAX 048-222-7791
                     携帯番号 090-4723-0443
                                                             大     
 

大志塾NAGARAセミナーキャンプ  その2

 
     大志塾NAGARAセミナーキャンプ      その2

 
志水先生による茶帯の昇段審査対策
イメージ 1
 

イメージ 16

 
村上先生による腰の切り替えを重視した組手
イメージ 9
 
中山先生による白帯・色帯の約束組手
イメージ 17
 
大隈先生や村上先生も一緒に汗を流していました
イメージ 18
 
黒帯は特別クラスの形講習が行われ、慈恩・観空・抜塞・燕飛の
細かい部分を勉強しました。
イメージ 19

イメージ 20
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    そして、汗をかいた後、場所を移して納会が行われました

イメージ 2

       この日の為にとっておいたビンテージのシャンパン
       参加した女子だけのご褒美!!
イメージ 21
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    シャンパンを空けた瞬間、天井近くまでコルクが飛びました・・
    後ろの2人に注目 ちょっとぼやけていますが・・
イメージ 3
      そして、毎年恒例の大志塾新人さん達の自己紹介です
イメージ 4
    
    楽しく、和やかに納会が行われました
イメージ 5
 
    そして、最終日の基本は志水先生による稽古でした!
    回りを見渡すと・・何名かは二日酔いで出てきていませんでした
イメージ 6
 
この3日間、色々とお手伝いを頂きましたお二人です
本当にありがとうございました
イメージ 7
 
最後は一同で礼をし、3日間の締めをしました。
とても、勉強になった合宿となりました
先生方、きめ細やかな指導をありがとうございました
イメージ 8
 
番外編・・色々な写真
イメージ 10
大隈先生
 
イメージ 11
中先生
 
イメージ 12
国際松涛館 村上先生
 
イメージ 13
志水先生
 
イメージ 14
 
イメージ 15
みなさんの後ろ姿・・格好いいです!
 

NAGARAセミナーキャンプ  その1

      2012 大志塾NAGARAセミナーキャンプ      その1

イメージ 1
 
2012 大志塾NAGARAセミナーキャンプを6月22日(金)~24日(日)の3日間、毎年恒例の千葉県にある「エアロビクスセンター」に
於いて開催されました。
本年も「白・色帯の部」「茶帯の部」「段受験の部」「黒帯形の部」
さらに、別時間に「指導者の部」を設け、総勢72名の参加者により
1年に1度の空手三昧をたのしみました。
 
金曜日の第1回稽古は中山先生による基本稽古の徹底をし、初日から
足がぱんぱんになってしまいました。金曜日からの参加者は少なかった
ですが・・当然この夜から内臓練磨が午前3時まで続きました

初めはかしこまって飲んでいましたが・・

イメージ 7

イメージ 8

数時間後には・・
イメージ 9

イメージ 14

ふざけあったり・・             人見先輩の笑顔がス・テ・キ

                      その手前は・・何なんだ~
 
イメージ 11
イメージ 10
 
 
 
 
 
 すごいぞ細矢!ホントに飲んじゃえ    伊藤先生、お酒を持ってうれしそう
 
眠い目を擦りながら、第2回目の稽古が始まりました
緑に囲まれた静寂の中、道場訓が会場に響き渡りました。イメージ 2
 
初めに、教えて頂く先生方の紹介を中師範からお話しいただきました。
イメージ 12

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いよいよ稽古の開始です・・
はじめは、全員で基本
イメージ 6
 
黒帯は中師範による「百八歩」難しくてなかなか覚えられない~
イメージ 13
 
 
みんな、必死に師範の動きを真似
ようと熱い視線で見ています!
 

イメージ 3

イメージ 4
 
 
 最後はなんとか、形になったね!
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この合宿で百八歩の修得を頑張りました! 
                                     つづく