自宅で出来る一人稽古 4回目
自宅で出来る一人稽古 3回目
自宅で出来る一人稽古 2回目
自宅で出来る一人稽古 1回目
令和元年 大志塾合同納会
令和最初の大志塾合同納会がはじまります
はじめに中師範からのご挨拶
大隈先生の乾杯
今年大志塾に入会した方々のご紹介
大志塾へようこそ
今年昇段された方々
皆様、おめでとうございます
武智先生からありがたいお話
今年の夏に事故にあったときの話をしてくださいました
さすが不死身な住職!!
ご紹介が遅れましたが、記念すべき令和最初の司会の方々
(いつもと変わらない気もしますが…)
今年も盛り上げてくれました
例年のビンゴをやめ、今年からくじ引きに変更しました
ドキドキしますね~
果たして今年の幸運の持ち主は誰なのか
道着をGETした一般部の1番は小石川支部の泉水清孝さんです
なんと、少年部の1番は息子さんの泉水悠吾くんでした
親子揃って運が良いですね~おめでとうございます
右の澪さんは最後に残っていた節電タップをGET
子どもたちも参戦
今年も大盛り上がりの大志塾の納会でお開きでした
(今年は集合写真を撮り忘れてしまいました)
その後も二次会、三次会と続き…記憶がない方もちらほらいるのでは?
大志塾は空手もお酒も大好きな方が多いです
皆様、今年も1年間お疲れさまでした
2020年各自、志高く飛躍の年になるよう日々努力していきましょう
令和元年 大志塾合同稽古納め 一般部編
一般部は延べ62名の空手愛好家の皆様が集まり今年最後の稽古を楽しみました

志水先生による基本から大人の方は念入りに…
その場・移動・応用と基本稽古をみっちりやりました
その後、白帯は中師範のもとで
頭も体もフル回転させて‘平安初段で稽古‘
最後は全員の前でお披露目でしたが、皆さんお見事でした
茶帯は中山先生のもとで慈恩
細かいところまで体に染み込ませました
黒帯は2つに分かれ、大隈先生は二十四歩・志水先生は十手
みなさん本当に楽しそうに稽古に励んでました
一般部も最後は20本突きで締めました
最後は集合写真
汗を流した後は…お待ちかねのビールの時間です
飲みすぎて稽古内容を忘れてしまわぬようにしてくださいね
令和元年 大志塾合同稽古納め 少年部編
今年最後のイベント、大志塾合同稽古納めを行いました
少年部は延べ88名の道場生が集い、共に今年最後の汗を流しました
まずは礼から、そして今年最後の道場訓を全員で!
中山先生による基本の稽古
白帯さんたち頑張れ~普段とは違う場所と先生に少し緊張気味?
基本で体を温めたあとは、各先生のもとに分かれ新しい形を教わりました
白帯は田草川先生と澪先生のもとで平安初段
最年少は幼稚園の年中さん
黄色・オレンジ帯は浩之先生のもとで平安二段
順番・立ち方覚えてるかな~?
緑帯は中師範のもとで平安四段
みんな真剣でとっても良い表情
紫帯は志水先生のもとで平安五段
先生の話をよ~く聞いて忘れずにネ
茶帯は好江先生のもとで燕飛
飛ぶ‘ツバメ‘になれるかなスピード感が大事です
そして黒帯は大隈先生と中山先生のもとで力強いダイナミックな十手
その後は前に出て発表会
最後は全員で20本突きで締めました
大きな気合で今年最後にふさわしい活気のある稽古納めになりました
今年1年間の大会で上位3位までに入賞した子たち
日頃の努力の成果ですね来年の活躍にも期待しております
今年も1年間皆様のご協力があって大志塾を盛り上げることができました
来年もまた大志塾一丸となって更なる飛躍の年2020年にしていきましょう
東京都北区空手道選手権大会
第44回関東地区空手道選手権大会
大志塾からも約14名の選手が出場しました。
関東大会常連さんから初出場の子まで日頃の稽古の成果を発揮すべく
全力で頑張ってまいりました
小学3年生男子型の部で初出場ながらベスト8に入賞した赤羽支部の悠創くん
レベルの高い関東大会で入賞するのは凄いことです
おめでとう
小学生ボーイズチーム
彼らはいつでもリラックスモードでみんなを和ませてくれます
板橋支部のガールズ
出場記念品を貰いましたやったね!
【栄光を讃える】何度聞いてもいい響き
選手をはじめ父兄の皆様、朝早くからお疲れさまでした
来年もまた同じコートに立てるよう今以上に稽古に励みましょう。