令和元年 少年部夏合宿

少 年 部 夏 合 宿
令和最初の少年部夏合宿が7月26日~28日に行われました
今年も総勢60名の子供たちが参加をし厳しく、楽しく3日間を過ごしました

初日は子供たちが一番楽しみにしているであろう富士急ハイランド
イメージ 1


今年も相模湖にあるトリムセンターにお世話になります
イメージ 2

食事の際は中学生からの食事の挨拶をしてもらうのが長年の決まりです
この日も中学2年生の田渕君から`作ってくれた方々に感謝をしていただきましょう‘とお話がありました
初日はみんな疲れたのか…?
夜中の2時、3時まで足音がバタバタしていました
朝5時前から騒いで正座させられた子もいたとかいないとか…(笑)

イメージ 3

第1回目の稽古が始まります
暑さに負けず、1時間半頑張りましょう

イメージ 4

イメージ 5

白帯・黄色帯・オレンジ帯は中師範
イメージ 6

緑帯・紫帯は浩之先生
イメージ 7

茶帯は中山先生
イメージ 8


黒帯は大隈先生

最初の稽古お疲れさまでした

イメージ 9
2日目のお昼は城東支部の泉水君のありがたいおはなし

イメージ 10

午後の稽古に備えてたくさん食べましょう
小食な子が多いのかと勝手に想像していましたが
2回3回とおかわりする子がたくさんいました素晴らしい!
イメージ 15

午後の稽古も気を引き締めて頑張りましょう

2日目の締めは、スイカ割りに花火にビンゴ大会
(去年は大雨でスイカ割りも花火も中止になってしまいました)

イメージ 13

イメージ 11


1年生を応援する小学2年生チーム
イメージ 12
イメージ 16

中師範は次の日からドイツ出張のためお先に失礼しました

2日目、3日目は全国大会と関東大会に出る子たちの強化練習
大会に出る子たちはトータル3時間の稽古を3回こなしています
集中力を切らさずよく頑張りました

イメージ 14
イメージ 17

さあ、最後の稽古も張り切っていきましょう

最後の稽古では特別に昇級審査あり
この合宿中に先生の話をよく聞き、一生懸命やった子だけが受けられます

イメージ 18


あれ?審査が終わり、整列がかかっているのにもかかわらず…
寝てます

イメージ 19

(笑)

イメージ 20

そんなこんなで
怪我や病気もなく今年も無事に夏合宿を終えることが出来ました

今年も稽古に遊びに(たまに怒られたり)あっという間の3日間でした
この合宿で学んだことを忘れず、普段の生活でも役立ててください
お疲れさまでした

平成30年 少年部夏合宿

去る7月27日~30日までの3日間、大志塾少年部合宿が行われました。

2年ぶりの合宿でしたが今年も楽しく、厳しく3日間を過ごすことができました!
 
初日は恒例の富士急ハイランド
暑さを心配していましたが、この日は涼しく、お天気にも恵まれみんな全力で遊びました

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
 

 
2日目はいよいよ稽古

イメージ 4
 
普段とは違って緊張感があり、暑い中でもダラけることなく、稽古に励みました!


イメージ 6
 
白帯さんも暑い中よく頑張っていました
 
イメージ 5



 
食事は班ごとに分かれて・・・


イメージ 7
 
みんなたくさん食べて午後の稽古に備えてね
 
 
2日目の夜は、お待ちかねのビンゴ大会
 
今年は雨が降ってしまったので花火は中止でしたが
みんなでスイカを食べて盛り上がりました
 


3日目も最初は強化練習から・・・ 最後の全体練習です
気合を入れて頑張りましょう!

イメージ 13

イメージ 12

イメージ 11

イメージ 10
イメージ 14

イメージ 8
イメージ 9
 
黒帯は高難度の後ろ回し蹴りに挑戦


新しい形を覚えた子、新しい技を覚えた子、それぞれ忘れずにおうちに戻ってしっかりと復習をしましょう



イメージ 16

全員、最後まで自分に負けずやり遂げました

イメージ 15

 
普段よりも厳しく決められたルールの中で過ごす3日間は大変だったかもしれません。その中でも、班の中で割り振られた役割を果たす責任感や、稽古も手を抜かずやりぬく忍耐力は彼らにとって大きな収穫です。
みなさんお疲れさまでした



平成28年 少年部夏合宿

  平成28年 大志塾 少年部夏合宿
 

去る7月22日~24日までの3日間、大志塾少年部合宿が行われました。

今年の合宿は、初参加の子供が多く、いろいろな面で心配もありましたが

無事に3日間を楽しく・厳しく終えることができました。


イメージ 1
イメージ 2
 
初日は、お天気が悪く雨に降られるかと心配でしたが、みんなの思いが伝わり、

富士急ハイランドに入園したとたんに雨がやみ、思いっきり遊ぶことができました

イメージ 3
イメージ 4
 
イメージ 5

 
初日の食事風景です
イメージ 6
イメージ 7
 
 

いよいよ稽古の始まりです。

2日目は、全国大会出場者と中学生が強化稽古をしたあと

全員で稽古が開始されました。


イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
 
 足腰を鍛える為、休憩中も忍耐でした!!
イメージ 21

 
イメージ 22

 
イメージ 23

厳しい稽古が終わった夜の納会では、いっさくんの乾杯の発声のあと

楽しく、ビンゴゲームや花火大会をしました

イメージ 24
みんなで乾杯
イメージ 25

 
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29



 

3日目の朝には強化の稽古が始まり、みんなでの最後の稽古となりました。

イメージ 30

 
まずは全員で走り込み
イメージ 31

イメージ 32

暑くても、眠くても忍耐 忍耐・・

イメージ 33
イメージ 34
イメージ 36

立ち上がっているのは???誰だ~

イメージ 35

 
イメージ 37


合宿最後の食事の発声は、今年で最後になる日菜子先輩でした

小学1年生で道場に入会し、空手や私生活にも一生懸命取り組んできました。

低学年や女子チームの良き先輩として頑張ってくれました

高校に行ってもみんなの憧れの先輩として頑張ってください。

イメージ 38

イメージ 39

 

楽しく、厳しかった3日間の合宿もあっという間に終わってしまいました。

城東支部・小石川支部・赤羽支部・板橋支部の交流もでき、さらに空手が楽しくなったと思います。合宿で経験したことを私生活に活かして、目標を高く持ちがんばってください。

平成27年 少年部夏合宿

 平成27年 大志塾 少年部夏合宿
月24日 金曜日~26日 日曜日まで毎年恒例の夏合宿に
行ってきました。 
台風が心配でしたが、子供たちのパワーでお天気良好でした
赤羽支部のお母さんたちに見送られ、初めての子は緊張し、
毎回参加の子は、遠足の楽しみや合宿所での友達との交流に
胸踊らせてバスに乗り込みました。
イメージ 1

バスの中では、なぞなぞ大会でジュースゲットがあったり・・・
イメージ 2
イメージ 3

イメージ 4

なんと今年はバスの中で歌合戦までやりました
みんな歌がうまかった 
歌っていた曲は・・大人にはさっぱりわかりませんでした
イメージ 5

その後「富士急ハイランド」に到着し、思う存分遊びました。
グレート・ザ・ブーンのカッパを着たまま集合場所に現れた大坪君・・
記念に写真を撮りました。
イメージ 6

合宿所に到着し、夕食を取ってお風呂に入って・・1日目は終了しました。

2日目の朝、まずはじめは選手クラスの特訓からです。
イメージ 7

イメージ 15

イメージ 16

10時からは、一斉に稽古の始まりです 
白帯や色帯も黒帯に負けずに頑張っていました!!
みんな暑くても頑張れ~
イメージ 8

イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

午後の稽古も、2時間頑張ったよ~

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23
稽古の終わりには、黒帯の先輩が得意形を披露してくれました
イメージ 24

一生懸命稽古をしたあとは、みんなが楽しみにしている
花火大会・すいか割、ビンゴ大会のはじまりです。
今年はだれがスイカを割るのかな?
イメージ 25

イメージ 26

スイカではなく、棒を割ったのは・・田渕君でした

イメージ 27

たくさん騒いでお腹もすいて、いよいよご飯です
中学生の先輩たちが取り分けてくれました
イメージ 28

イメージ 29

食事のあとは、各班ごとにかくし芸大会です。
イメージ 30

イメージ 31

とても楽しい夜でした。子供達は疲れたようで、寝るのも早かったです

最終日の稽古も、朝早くから2時間の厳しい稽古をやり、たくさんの汗を
流し、3日間の合宿が無事におわりました。

イメージ 32


イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

たのもしい先輩の背中を追って、みんな頑張れ
イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

みんなで食べる最後の食事です。 食堂の方々に感謝の気持ちをこめて
最後の「いただきます」を言いました

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41
帰りのバスの中では・・ごらんのように爆睡でした
低学年の子たちも親元をはなれて、たんさん学んできた3日間でした。
みんなよく頑張りました
お疲れさまでした

イメージ 42

少年部夏合宿  その1

平成26年 大志塾少年部夏合宿  その2
 
2日目の午後の稽古が始まりました
はじめは基礎体力を鍛えて・・ きついぞ~
もも上げ、腕立て、バービー
イメージ 1
 
                お互いの頭をつけて腕立て・・
イメージ 2
 
                お互いの足を組んで腹筋・・
イメージ 3
 
足を組むのがむずかしい・・
イメージ 4
 
次は片手腕立て・・ちょっと軍隊の様
イメージ 5
 
イメージ 6
 
なかなかうまくバランスがとれない
イメージ 7
 
次は先輩、後輩で向かい合い基本稽古
イメージ 8
 
イメージ 9
 
各クラスにわかれて基本・形・組手
イメージ 10
 
イメージ 11
無事に2回目の稽古も終了~
このあとは待ちに待ったスイカ割り・花火大会・ビンゴゲームだ
体育館がパーティー会場に変身
イメージ 12
 
明るいうちにスイカ割り
イメージ 13
 
あれ?前にスイカないよ~
イメージ 14
 
イメージ 15
少し暗くなり花火大会に・・
イメージ 16
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
花火大会のあとは・・体育館にもどって夜ごはん
明日の稽古に備えてたくさん食べるんだよ~
イメージ 19
イメージ 20

イメージ 21
 
イメージ 22
お腹がいっぱいになってビンゴ大会開始~
みんな真剣
イメージ 23
 
この日も稽古や様々な行事に興奮したせいか、しずかに寝ていました
 
そして迎えた最終日・・・色帯は昇級審査が受けれるか真剣に
稽古に取り組んでいました。新しい型も覚えたし少しはうまくなったかな
イメージ 24
 
黒帯も全国大会に向けて真剣な眼差し
イメージ 25
 
 
イメージ 26
 
イメージ 27
 
お友達と遊びすぎて眠そうにしている子供たちも
イメージ 28
 
と思ったら、昇級審査をしているときに寝ている子発見
イメージ 29
 
無事に最終日を迎え、全員で記念写真
イメージ 31
イメージ 30
番外編
赤羽支部を出発する時、お母さん・お父さんから、こんなサプライズ
子供たちもビックリ・・とても嬉しそうでした
イメージ 32
 
赤羽支部のご父兄 ありがとうございました
イメージ 33
 
そして・・2日目の午後の稽古に、午前中 きていた道着の下がないと
泣きながら道場に入ってきた子が・・部屋にさがしに行ったら目の前にありました
イメージ 34
 
おんなの子たちの髪の毛を、勝手に自分の好みにして遊んでいました
イメージ 36
 
最後の食事をし、食堂・合宿所の職員の方にお礼を
言ってバスに乗り帰路につきました。
今回の合宿もあいさつと返事を徹底しました。
自宅に戻っても継続しましょね お疲れ様でした
イメージ 35
 
 
 
 

少年部夏合宿  その1

平成26年 大志塾少年部夏合宿  その1
 
毎年恒例の大志塾の夏合宿を7月25日 金曜日~27日 日曜日まで
楽しく元気に、遊びに稽古にと行ってきました
バスに乗り、向かった先は子供たちに大人気の「富士急ハイランド」
大きなお兄さん、お姉さんは各班で自由行動でしたが・・
背が足らないちびっ子はトーマスランドで遊びまくりました
イメージ 1
 
 
イメージ 5
現在の富士急はとてもきれいになってビックリしました
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 10
イメージ 11
 
イメージ 4
 
イメージ 12
楽しい時間もあっという間、バスに乗り合宿所に・・・
この日は、みんな疲れたのか寝るのも早く夜はとても静かでした
 
そして2日目 
第1回目の稽古が始まりました
背筋をピンと伸ばし、一人一人が自分に気合いを入れてがんばりました
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
イメージ 6
 
イメージ 15
 
 
イメージ 16
 
 
イメージ 7
イメージ 8
 
午前中2時間の稽古が終わり、楽しみなお昼ご飯です
「姿勢を正して、いただきます」大きな声で言っていました
1年生で参加した子供たちも、先輩たちに負けないよう一生懸命食べていました
イメージ 17
 
 
イメージ 9
 
イメージ 18
お昼御飯を食べた後は、ゆっくりしてテレビを見たり、宿題をしたりしていました
                                            つづく・・・

少年部夏合宿 その2

子供たちが待ちに待った花火・スイカ割り・ビンゴ大会・かくし芸が始まりました。
子供たちは何本も花火を持って楽しそうでした・・
イメージ 1
 
スイカ割りで折ってしまった棒・・あ~あ!
イメージ 2
 
その後、部屋に戻り夕食とかくし芸大会が始まりました!
イメージ 9
 
イメージ 8
 
かくし芸大会は、休憩時間にみんなで話し合って発表します
イメージ 10
 
 

イメージ 12

 
今年の優勝チームです! 子供たちも大爆笑でした!
イメージ 11
 
イメージ 13
この日の夜は、みんな疲れたのか、静かな夜となりました。
そして3日目! 子供たちは体調を崩すこともなく頑張って練習していました!
イメージ 14
 
イメージ 15
 
最後に記念写真をとり、合宿が終了しました!
イメージ 3
 
最後の食事は、小学生から連続で合宿に参加し、
今年で最後となる城東支部の前田先輩に挨拶を締めくくってもらいました。
子供たちにも「前田先輩・前田先輩」と慕われていました。
イメージ 4
 
イメージ 5
 
みんなで食べる最後の食事を、楽しそうに食べている様子です。
イメージ 6
 
イメージ 7
 
今回の合宿は、低学年も多く参加しましたが、自分の事は自分でができている子供が多かったです。空手では少しでもレベルアップして帰れたかな?
合宿での生活を忘れず、これからも目標をもって頑張ってください!
3日間お疲れ様でした。

平成25年 少年部夏合宿

平成25年 大志塾少年部夏合宿
 
去る7月26日金曜日~28日 日曜日まで、少年部の夏合宿に行ってきました~
毎年のことながら、遠足は大多数で「富士急ハイランド」に決まり、
子供たちは時間いっぱい遊びまわっていました。
8月とは違い、園内も空いていて・・絶叫系を制覇した子供もいました!
イメージ 1
 
イメージ 17
 
低学年は・・まずはこれとばかりに池に向かって行きました!
あれ? 大志塾の子供たちで渋滞してる
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
女の子たちは、乗り物より食べ物?
イメージ 5
 
さて・・誰がどこにいるかわかりますか?
イメージ 6
 
水が飛んできて・・大喜びしている女の子たち

イメージ 7
 
乗り物乗った合間には、ベンチにすわって休憩~
イメージ 8
イメージ 9

班ごとに並んで待機中の子供たち!
イメージ 10
こんな感じで遠足が終了しました!
その後、合宿所である「相模湖研修センター」に向かいました。
 
そして、2日目 道場の先輩である塗谷先輩が整理体操をはじめ・・
イメージ 11
基本 ・ 形 ・組手と練習が始まりました。
全国大会出場者と黒帯は中師範のきつい稽古に汗水垂らしておりました。
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
 
イメージ 16
  
                                                             つづく

少年部夏合宿

   平成24年 少年部夏合宿 NO4 
 
最終日、3回目の稽古です 体操から始まり・・

イメージ 1
 
黒帯なのに立ち方ができていない人がいます~ さて誰だ?
イメージ 9
 
 
イメージ 2
 
 
最後は昇級審査が行われ、受験者はとても緊張していました
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
はじめて参加した子供たちも、弱音を吐かず3日間がんばりました
イメージ 8
 
 
この後、おいしいお昼ご飯を食べバスに乗って帰路につきました。
すべての食事を好き嫌いせず、きれいに食べている子が多く、
大きな声で「ごちそうさまでした」と礼儀正しかった今年の合宿、
子供たちは一段と成長して帰って行ったと思います
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
3日間、本当にお疲れ様でした。 合宿でやったことを忘れずに、道場での稽古につなげていってください。 研修センターのみなさん、ありがとうございました

少年部夏合宿

  成24年 少年部夏合宿 NO3 
 
いよいよ待ちに待った納会の始まりです
食堂のおばさんやおじさんが、みんなの好きそうな食事を
バイキング形式にしてくれました。 好きなだけ食べてね~
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
今年は班ごとにかくし芸を競って商品のゲットをしました
このチームは漫才をやってくれました。
イメージ 17
 
女子チームは合唱をやりました
イメージ 3
 
このチームは前田先輩の一発芸と漫才をやりました
イメージ 4
イメージ 5
 
龍之介先輩がバク転をしました。
イメージ 6
 
このチームは人間間違え探しをしました。 よく考えましたね
イメージ 7
 
この後、外に出て花火やスイカ割りをして楽しみました。
イメージ 8
 
障害物だらけのスイカ割りでしたが・・とても楽しそうでした

イメージ 10
イメージ 9
 
イメージ 11
割れたスカイを食べる子供たち・・ 
楽しい時間はあっという間に終わり、このあとお風呂に入り就寝しました。
疲れたようで、この日はみんなグッスリでした